お部屋にあるインテリアの中でも必須と言える重要アイテムなのに、中々”クリーニングしよう”とはならない「カーテン」。
いざ汚れが気になり出しても、普段洗わない故にどう対応していいものか悩む存在でもありますね。
中々洗う機会のないカーテンのクリーニング事情や料金相場、リーズナブルにクリーニング出来るお店から、普段のお手入れ方法など日常に役立つ情報もまとめていくので、是非参考にしてみてくださいね!
カーテンのクリーニング方法は?自宅洗いはNG?
普段滅多に洗うことのないカーテン、汚れが目立ちにくいという事もあり、「買ってから一度も洗ったことがない」という人も少なくないと思います。
しかし、実はカーテンは「とても汚れやすい・汚れている」布製品!
例えば上の画像は、3か月洗わなかったレースカーテンを洗う前の水と洗った後の水を比較したものです。
カーテンはホコリや手垢、ハウスダスト、タバコのヤニといった汚れの宝庫、そのまま放置すると以下のようなトラブルを引き起こします。
「カビ」・「雑菌の繁殖」・「ダニの発生」・「悪臭」
こんな状態のカーテンは部屋の中にあるだけで健康被害にも大きく影響を及ぼしますし、風に吹かれたり、窓を開閉する際に汚れや菌を部屋中に拡散させてしまう恐れもあるんです。
特にカビの胞子やダニはアレルギーやアトピー・喘息の原因となってしまうリスクもあるため、防止を兼ねる意味でも「定期的なクリーニング」を心掛けるようにしてください。
カーテンは、自宅(自分)で洗っても大丈夫な種類のものと自宅(自分)では洗えない種類のものがあります。
カーテンは材質ごとの収縮率によって水(丸)洗い出来るものと溶剤(油)を使ったドライクリーニングするものとに分けられます。
例えばポリエステル素材のレースカーテンなどは縮むことはほとんど無いため、家庭の洗濯機などで洗ってしまっても問題ありません。
一方綿や麻といった素材を使った混紡カーテンや目詰めされずに生産されたカーテン、オーダーメイドされたシルクや麻のカーテンは収縮率が高く、中にはドライクリーニングであっても縮んでしまう恐れがあるものもあるんです。
万が一これらを自宅で水洗いしてしまうと生地が傷んだり、最悪思いっきり縮んでしまい使えなくなってしまうことも…。
↓水洗いで縮んでしまったカーテン
カーテンにカビが生えてしまった場合はクリーニング店へ!
仮にカーテンが水洗いOKな素材であっても、カビが生えている場合はクリーニング店へ出すようにしましょう。
一度生えてしまったカビは、洗濯して一見綺麗になったように見えても繊維の内部奥まで根っこをはっているため、全て除去しないと何度でも発生してしまう厄介者なんです。
カビの色自体も残りやすく変色してしまう恐れもあるため、プロのクリーニング店でしっかり洗ってもらうようにしてくださいね。
カーテンクリーニングの正しい頻度
家事メディアやカーテン等インテリアクリーニングのサイトを調べてみると、カーテンのクリーニング頻度は年に1~2回がベストとされているようです。
・ドレープカーテン=年に1回
・レースカーテン=年に2~3回
ドレープカーテンはハウスダストや掃除で舞い上がり吸い込んでしまったホコリ、タバコのヤニ、料理のニオイなどを落とすために年に1度ほど。
レースカーテンは網戸の汚れや結露が原因で発生するカビの防止も兼ねて、梅雨入り前など年に2~3回クリーニングしておくと最適なんだとか。
「そんな頻繁にクリーニングは出来ない…」
と思われる方は、カーテンを長持ちさせる普段のお手入れ方法なども参考にしてみてくださいね。
カーテンクリーニングの値段と料金相場について
それでは、カーテンをクリーニングに出すとどれくらいの料金がかかるのか、相場を確認していきましょう。
大手クリーニング店を中心に、専門宅や宅配クリーニング店なども調べてまとめてみました。
※幅100cm×丈200cmのカーテン1枚をクリーニングした場合の値段で比較、横スクロール可能。
店名 | 宅配サービス | レース | ドレープ | ドレープ(裏地付) | シルク | カビ落とし | 送料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
白洋舎 | △ | 900円~ | 900円~ | 1,200円~ | ー | ー | 1,600円~ |
ポニークリーニング | × | 900円~ (150cm未満のみ) | 1,000円~ (150cm未満のみ) | ー | ー | ー | |
ダスキン | △ | 3,564円 | 4,752円 | 7,128円 | ー | ー | ー |
クリコム | 〇 | 2,640円 | 2,400円 | 2,000円 | 1,500円 | ||
クレアン | 〇 | 1,800円 | 3,000円 | 4,050円 | 6,900円 | 4,500~9,000円 | 1,500~2,000円 |
ル・サンク | 〇 | 1,000円~ | 1,200円~ | 2,000円~ | ー | ー | 1,500円~ |
ローズ・グループ | 〇 | 1,300円 | 1,500円 | 2,500円 | ー | ー | 900~3,000円 |
DEA(デア) | 〇 | 1,600円 | 2,400円 | 3,200円 | 4,600円 | 3,000~6,000円 | 1,500~2,000円 |
アイテム別-相場料金
・レースカーテン=900~3,500円
・ドレープカーテン=900~4,700円
・裏地付きドレープカーテン=1,000~7,100円
・シルク素材=2,400~6,900円
単純な金額で比べると、大手クリーニング店である「白洋舎」や「ル・サンク」といった業者が安いことが分かりますね。
ただしカビ落としやシルク素材の取り扱い不可など、大手であってもカーテンクリーニングにおいては、専門性が少ないお店が混じっていることも見受けられます。
カーテンクリーニングにおすすめの宅配クリーニング
カーテンクリーニングのお店を選ぶ際覚えておきたいのはお店に「カーテンクリーニングの専門性」があるかどうかが大事です!
また注意しておきたいのが、「シルクなど高級素材の取り扱い」や「カビ落とし」といった専門メニューの有無についてと「送料」の存在です。
お店選びのポイント
- シルクなど繊細な扱いを求められる素材の取り扱いが明記されている
- カビ落としの専用メニューがある
- 宅配サービスがあり送料が一定
ここからは上記のポイントを踏まえて、当サイトおすすめのカーテンクリーニング店をご紹介いたします。
おすすめNO1!信頼と実績の「クリコム」
クリコムは累計実績20,000件以上、リピート率72%を誇る安心の実績を持つ宅配クリーニング店です。
※丈+横幅=180cmの場合
レースカーテン | 880円 |
ドレープカーテン | 800円 |
ドレープカーテン (裏地付き) |
800円 |
シルクカーテン | 800円 |
カビ落とし | 2,000円 |
送料 | 1,500円 |
仕上げ期間 | 7日~10日 |
クリコムの特徴
- 創業30年の実績を持つクリーニング会社によるサービスだから安心
- 徹底された溶剤管理・京都式しみ抜き機など仕上がりもバッチリ!
- シルク等繊細な素材も受付OK
- 頑固な黒カビ専用メニュー有り
徹底された溶剤管理や京都式しみ抜き機の導入など技術・仕上がりレベルも申し分なく、高級スーツ・ダウン、革製品といった扱いが難しい品でも任せられると評判を集めている優良店!
レースカーテンは丸洗い、ドレープカーテンは綺麗な溶剤でドライクリーニングを行い、乾燥は縮みのリスクを最小限に抑えた低温乾燥とカーテンに合わせたクリーニング方法を心得ているため安心して任せられます。
カビをきれいさっぱり落としてくれる黒カビ取りオプションもしっかり用意されており、その過程、Before、Afterも写真付きで公式サイトに公開、仕上がりがイメージしやすい点も魅力の一つです。
ドレープカーテンであれば裏地付きであろうと値段が変わらないので、裏地付きや遮光など他店舗では追加料金がかかるカーテンを出すのにもぴったり。
送料が一律1,500円と最安値ラインなのも大きなポイントです!
また、シルクや麻といった繊細な素材のカーテンクリーニング実績も多いため、大事なカーテンを任せるのにもオススメですよ。
DEA(デア)
DEA(デア)は、多彩なクリーニング品目と豊富な技術が特徴のオールマイティーな宅配クリーニング業者です。
レースカーテン | 1,600円 |
ドレープカーテン | 2,400円 |
ドレープカーテン (裏地付き) |
3,200円 |
シルクカーテン | 4,600円 |
カビ落とし | 3,000~6,000円 |
送料 | 1,500~2,000円 |
仕上げ期間 | 2~4週間 |
DEA(デア)の特徴
- カビの種類ごとに徹底的に落としてくれる
- 過去のクリーニング例が多く、仕上がりと金額のイメージがしやすい
- 防炎加工・保管サービス等オプションが豊富
DEA(デア)のカーテンクリーニングの大きな特徴は、カーテンに付いてしまったカビへの豊富な対処法です。
カビには白カビ、青カビ、黒カビ、麹カビなどさまざまな種類のものがあります。
DEA(デア)ではその種類ごとの落とし方を心得ており、多くのBefore、After写真が紹介されているため実際の仕上がりと金額のイメージがしやすい点が大きな魅力!
また、痒い所に手が届くオプションが豊富なのもDEA(デア)ならではのポイントです。
・防炎加工
・オフシーズンのカーテンを保管してくれる保管サービス
・クリーニング中の代用となる紙カーテンの貸し出し等
唯一気をつけたいのが、必ずかかってくる「送料」です。
お住まいの地域によって金額が変わってくるので、依頼前に一度確認するようにしてくださいね。
失敗しないお店選びのポイントは?
お店選びのポイントをここでは少し詳しく説明しておきたいと思います。
繊細な素材の取り扱いが明記
シルクや麻といった素材が使われたカーテンは、ドライクリーニングであっても縮んでしまうほど繊細な扱いを求められる品です。
逆に言うと、シルクを受け付けている・今までにクリーニングした事がある=それほどカーテンクリーニングの技術があるお店、ということになります。
シルク・麻といった素材のカーテンをクリーニングするなら、必ず「専用メニュー」や「過去取り扱い例」が明記されているお店を選ぶようにしてくださいね。
カビ落としの専用メニューがある
何度も言うようですが、一度生えてしまったカビは洗濯して一見綺麗になったように見えても繊維の内部奥まで根っこをはっているため、全て除去しないと何度でも発生してしまう厄介者です。
しかしちゃんとした技術を持ったクリーニング店であれば、手間はかかりますがこのしつこいカビを落とす技術をしっかり持っています。
宅配サービスがあり送料が一定
カーテンは大きさもですが、たっぷりとした布量があるため重さもそれなりにあります。
重いしかさばるしで二重苦のカーテンをお店まで持って行くのは中々しんどいので、よっぽど使いたいお店や近くにお店が無い方は「宅配サービス」があるお店を選ぶと便利です。
ただし、注意して欲しいのが「送料」について。
お店によっては割高(宅配専門でないお店は特に)で、クリーニング料金より高くなってしまう場合もあるため、宅配サービスを使う場合は「送料が一定」設定がされているお店を選ぶようにしましょう。
カーテンを長持ちさせる、普段のお手入れ方法は?
普段からケアしておけば、大切なカーテンを長く使うことができます。
ケア方法①:窓、カーテンレールを掃除する
カーテンには、窓や網戸の汚れがつくことが多いです。
また、同じようにカーテンレールの上に溜まったホコリをカーテンが吸着するケースもあります。
カーテンを綺麗に保つためには、窓や網戸、カーテンレールをこまめに掃除することがポイントなんですね。
特に網戸は、雨に含まれる汚れが直接吸着するため特に汚れやすいです。
網戸汚れの掃除には、洗車ブラシが有効。巨大歯ブラシのような形状の洗車ブラシで網戸を軽く上から下に撫でると、面白いようにホコリがボロボロと取れますよ。
また、カーテンレールの上のホコリは、静電気の力でホコリを吸着するタイプのハタキが有効。
ホコリをカーテンの上に落とさずに掃除することができますよ。
目に見えない高い位置の掃除は、クイックルワイパーハンディ(花王)のような、L字型に首部分が折れ曲がるタイプが重宝します。
ケア方法②:消臭スプレーで消臭する
部屋のニオイは、部屋の布製品に染み込んだニオイが原因と言われています。
ただし、カーテンに直撃させるよう至近距離で吹き付けると、成分に含まれる界面活性剤の作用で汚れの濃淡ができてしまい、シミができたように目立つことがあります。
消臭スプレーは、霧がふわっと布に着地するよう、距離をとって吹き付けましょう。
消臭スプレーの中では、ハイジア(トップ)が優秀。
雑誌LDKによる消臭剤比較では、汗臭、焼肉臭、雑菌臭(雑巾臭さ)の異なる3種のニオイ全てに効果があったというオールマイティさです。
カーテンに目立つ汚れがなく、ニオイだけが気になる場合は、消臭スプレーを活用しましょう。
ケア方法③:窓の結露を防ぐ
冬に暖房を入れると、窓で結露した水滴がカーテンにつきます。
梅雨についで、カビが発生しやすいのが冬のカーテン周辺です。
窓の結露を防ぐには、換気をこまめにおこない換気扇を回すほか、結露防止シートを窓に貼る方法があります。
しかし、冬に窓を開けるのは寒いですし、結露防止シートは包装材のプチプチのようで見栄えが悪いのが欠点。
そこでお手軽なのが、中性洗剤を使った結露防止方法です。
やり方は簡単、中性洗剤を20倍程度に薄めた水をタオルに染み込ませ、窓全体を拭くだけ。
すると、中性洗剤に含まれる界面活性剤により、窓の表面の水分が薄膜のように広がり、結露(水滴化)しにくくなるんです!
効果は一週間ほど持続するので、手間をかけずに結露を防ぐ方法としては優秀と言えるでしょう。
おすすめ!
宅配クリーニングを行っているお店を調べてみました!最新のおすすめ店が知りたい方はこちらをクリック☆