コート 衣類クリーニング

コートをクリーニングに出さないとどんな影響があるの?洗濯出来ないものも!?

更新日:

コートはクリーニングに出すべき衣類

衣類の中には、クリーニングに出した方が良い衣類と、出さなくても良い衣類があります。

では、冬の寒い季節に使用頻度が増えるコートは、クリーニングに出さなかったらどうなるのでしょう。

ワンシーズン着て歩いたコートには、汗や汚れなどがこびりついています。確かに、コートは自宅で洗濯できるタイプもあります。

定期的に洗わなくては生地そのものを痛めてしまいますし、汚れもひどくなるかもしれません。ですが、コートの中には自宅で洗濯不可というものがあります。

コートについているタグを見てみると、そこには洗濯の方法が記載されています。コートのタグにドライクリーニングやウェットクリーニングのマークがあったら、自宅での洗濯は難しくなります。

また、自宅で洗濯が行えた場合もアイロンがけがうまくいかなかったり、素材によっては乾燥した後に縮んでいるという場合もあります。コートを綺麗に長く愛用するには、クリーニングも必要なのではないでしょうか。

コートにカビが生えてくる可能性

コートをクリーニングに出さないまま放置しておくと、カビが生えてくる可能性があります。その理由となるのは、人がかく汗です。

冬になると店内では温かな暖房がつけられ、汗をかくことが多々あります。そのまま帰宅してクローゼットへと収納すると、湿気からカビが生えてきてしまうのです。カビは汗や汚れが大好きで、クローゼットの中でどんどん増えてきてしまいます。もしもカビをほっておいたらどうなってしまうのでしょう。

カビの菌は衣類の繊維を分解してしまうのです。生地が傷む原因にもなるので、カビが生えたらすべて綺麗に除去する必要があります。

そんな時には、自宅では解決出来ないかもしれません。クリーニングなら、コートの生地に合った洗濯方法で的確なクリーニングをしてくれます。

カビの菌を早めに除去することができれば、生地を痛めることはありません。使用頻度が高いコートほどカビが生えやすいので注意が必要です。

カビには、白い菌と黒い菌があります。白いカビは頻度は高めですが、比較的落ちやすいと言われているので、多少時間がたっていたとしても安心です。

ですが、黒カビはなかなか簡単には落とせないカビで、更に小さいので分かりづらいことが多いカビです。

クリーニングでは、カビに合わせて漂白剤などを変えて行います。クリーニングに出す時には、黒カビが発生した場所を説明すると良いでしょう。

シミや異臭の原因

コートは着る頻度が増えると気になるのが、臭いではないでしょうか。なかなか自宅で洗濯することができないコートは、ワンシーズンも着るとかなり臭いが強くなっている可能性があります。

そのまま何もせずにクローゼットにしまったコートはどうなるのでしょう。次のシーズンの時には、かなりの異臭を発するようになり、着て歩くことは難しくなるかもしれません。

クリーニングに出すことで、コートに染み付いた臭いを取ることができます。冬は足元が悪くなり、泥はねなどでコートが汚れるということもあるかもしれません。

ほんの少し汚れただけだからと、そのまま保管していては、汚れがシミになって残ってしまう可能性があります。更に、コートそのものが変色してしまう可能性もあるので、小さなシミだとしてもほっておくわけにはいきません。

小さなシミなら家庭でシミ抜きをすれば良いと考えるかもしれませんが、シミ抜きは方法を間違えてしまうと、シミが大きくなってしまう可能性がありますし、生地そのものが痛む可能性もあります。

シミ抜きは慎重に行わなくてはなりません。クリーニングに頼むことで、汚れの種類で最適な洗濯方法を選んでくれるので安心して任せることができます。

この時に、何が原因で汚れたのかを説明しておくことも大切です。汚れを綺麗に落としてから保管することでコートを長く愛用することができます。

虫に食われる

冬が終り、クローゼットの中にそのままコートをしまっておいたらどうなるのかというと、虫に食われる危険性が増します。

小さい穴だからとほっておくとコート自体の痛みへと繋がってしまいます。衣類を食べる虫は、外出先にいることもあります。いくら家の中を綺麗に掃除していても、外にいる虫は対処することができません。

更に温暖化が進んだことで虫たちの動きは活発です。細心の注意を払わなくてはすぐにコートを傷めることになります。

冬の間にコートに付着した虫は、そのまま春になるまで過ごします。そして、春になると繊維を食べ始めるのです。コートが傷むことを防ぐには、まずは虫を寄せ付けないことが大切です。

クリーニングに出すことで、コートに虫がつくことを予防することができるのです。虫が栄養源としているのは、ウールやカシミヤといった繊維そのものでもありますが、汗や食べこぼしなどの汚れも虫を成長させるのです。

コートを着る頻度が高ければ高いほど、虫に食われる可能性は高くなるのです。そして、虫対策をクリーニングでお願いする時には、ウェットクリーニングで頼むのが良いでしょう。

ウェットクリーニングというのは、汗や血液などドライクリーニングが苦手とする汚れに強い洗濯方法です。

虫が好む汗などを綺麗に落とせるので、クリーニングに出す時にスタッフに相談すると良いでしょう。

コートをクリーニングに出す時期と方法

コートをクリーニングに出すには、どの程度の頻度で出すのが良いのでしょう。できれば、冬が終わりオフシーズンになった頃が目安です。

シーズン中にどれだけの頻度でコートを着用していたかにもよりますが、コートが傷まないようにするには、1年に1度で大丈夫です。

ですが、あまりにも派手な汚れをつけてしまったという場合にはどうなるのでしょうか。あまりにも派手な汚れはクリーニングでも難しくなる可能性があります。

できるだけすぐにクリーニングに出す必要があります。シミは時間がたつと落ちにくくなってしまい、クリーニングに出したからといって完璧に綺麗になるかどうかは分からないのです。

そして、コートをクリーニングに出す時も、ただ出せば良いというわけではないのです。

コートをクリーニングに出す前には、まず付属品は取り外しておきましょう。付属品を外した方が料金も安くなるのでお得です。

ただ、襟はファンデーションや顔の皮脂などで汚れている場合もあるので、必ずつけたままクリーニングに出しましょう。

そして、クリーニングからコートが戻ってきたら、すぐにビニールを外してください。クリーニング店のビニールは、埃がつかないためにかけられているもので、ほとんど通気性がないタイプです。

そのまま保管しておくと湿気が起きてカビの原因となってしまいます。コートはビニールから出してクローゼットにしまうようにしましょう。

コートのクリーニングおすすめ店は?料金相場・宅配・保管・高級アイテムなど徹底比較!

続きを見る

-コート, 衣類クリーニング

Copyright© ふわぴか , 2023 All Rights Reserved.