着物・浴衣 衣類クリーニング

浴衣をきれいにお手入れする方法やクリーニングに出す頻度・料金相場は?

更新日:

浴衣を長持ちさせるには、正しい頻度で手入れを行うことがとても大事です!

今回は、浴衣をきれいにキープするお手入れ方法や、お店にクリーニングに出す頻度や料金相場、クリーニングにかかる日数などをご紹介していきます!

今流行の宅配サービスの中で、おすすめのお店情報も調べてみました!

浴衣をクリーニングするべき頻度は?

普段の洋服とは違い、浴衣は夏祭りなどのイベントがある時に着ますね。

たまにしか着ないので、どう扱ったらいいかわからなくて、脱いだ後もなんとなくしまったりしてませんか?

そのまま仕舞ってしまうとせっかくの浴衣が台無しになってしまいます!

といいますのも、浴衣を着ると、いつもとは体の動かし方が変わってきますのでどうしても浴衣を汚しやすくなります。

足元の土や水がはねてスソを汚してしまったり、食べものをこぼしてしまったり。

浴衣 汚れ

また、浴衣は涼しげではありますが、思いのほか汗をかくものです。

このようにしてついた汚れや汗をそのままにしてしまうと、シミや黄ばみ、カビになってしまいます。

せっかくの浴衣をキレイなまま、長く着られるようにするため、定期的にクリーニングに出すことをオススメします。

定期的にクリーニングへ

浴衣は夏に着ることがほとんどなので、どうしても汗をかきます。

また、浴衣の素材が水分を吸いやすいものばかりです。

そのまま放置していると、せっかくの浴衣にシミや黄ばみができてしまいます。

できることなら、浴衣を着るたびにクリーニングに出す方がいいでしょう。

もしそれが難しいのでしたら食べものをこぼすなどしてシミができた時、それから浴衣を着るシーズンが終わった時には、すぐにクリーニングに出すようにしましょう。

浴衣を長持ちさせる、普段のお手入れ方法は?

普段からケアしておけば、大切な浴衣を長く使うことができます。

今回は家で出来る簡単なお手入れ方法をご紹介していきますね。

ケア方法①:浴衣を脱いだ後に干す

浴衣はたくさんの汗を吸っています。また、帯をしめている腰のあたりを中心にシワができています。

浴衣も帯も、ハンガーにかけて一晩干しておきましょう。

ハンガーにかける

こうすることで、水分をとばすことができますし、多少のシワはのびたりします。

この時に使うハンガーは、普通のハンガーでもいいですが、着物用の両袖まで通せる長いものがあればそれが一番です。

また、干す場所は、直射日光の当たらない、風通しの良いところにしましょう。

陰干し

それから、浴衣はワンピースなどと比べても丈が長いです。

高いところにハンガーをかけるか、床の上にタオルをしくなどの工夫をするといいでしょう。

ケア方法②:アイロンをかける

浴衣もアイロンをかけることができます。アイロンをかけることでシワがのびますし、浴衣の型を整えることができます。

初めてアイロンを使う時は、中温など、低めの温度で浴衣の目立たない部位にあてて試しましょう。

変色するなど、異常がある時はアイロンがけを中止してくださいね

木綿の浴衣は、霧吹きをして、直接アイロンをあてて大丈夫です。

また、上質な素材のものは、浴衣の裏からアイロンをあてるようにしましょう。

ケア方法③:軽い汚れを自分でおとす

浴衣のスソのあたりは、どうしても泥がはねたりしやすいところです。

浴衣裾

もし、泥がついてしまった時は、泥が乾いてからティッシュなどでつまむように取りましょう。

それからその部分を水拭きすれば汚れがとれます。

また、ホコリがついている時は、普通の洋服用のブラシなどで、ホコリを落としておきましょう。

ブラッシング

ファンデーションが浴衣についてしまった場合は、油性なので、水では落ちません。

洗濯洗剤を少しつけて、優しく部分的にもみ洗いをします。

どんな汚れもそのままにしておくと浴衣の生地に染み付いてしまいますので、普段のケアが大切です。

もし、自分で落とせない時は、すぐにクリーニングに出しましょう。

家でクリーニングは出来るの?

浴衣を着てたくさん汗をかいた、そういう時は、すぐに家でクリーニングできたらいいな、と思いますよね。

浴衣は自宅で洗濯することもできます。

ただ、色落ちや傷み、型崩れなどのリスクはあります。もし心配なら、クリーニングに出すのが一番簡単で安心です。

プロに任せるのが安心

どうしても自宅で洗濯したい場合は以下の方法で洗っていきましょう。

洗濯機で洗う場合

洗濯機で洗濯したい場合、木綿の浴衣なら洗濯機でも大丈夫な場合があります。

浴衣を「袖だたみ」と呼ばれる、ソデの部分の大きさに合わせて簡単にたためる方法でたたみます。

それをできるだけ大きさがちょうどになる洗濯ネットに入れます。

洗濯機

洗濯ネットが大きすぎると、洗濯中に浴衣が動いて、場合によっては傷みや型崩れの原因になってしまいます。

また、手洗いにも共通することですが、お湯は浴衣の色落ちの原因になってしまうので洗う際は水を使うようにしてください。

洗剤はオシャレ着用の中性洗剤を使います。

それから、洗濯機の設定はドライコースを選びましょう。

ドライコースは通常のコースに比べて洗濯槽の動きが少なく、手洗いや押し洗いに近い洗い方になります。

すすぎの時の水の流れもゆるやかで、全体的に浴衣をソフトに扱うことができますよ。

脱水は一番弱い設定で、1分程度にします。

手洗いの場合

手洗いする場合も、まず袖たたみします。洗濯ネットに入れてもいいでしょう。

それから、大きめの洗面器やシンクに浴衣が入るくらいに水をはって、中性洗剤を適量入れます。

浴衣を手洗いする時は押し洗いし、強い力でこすったりしていけません

色落ちの原因となってしまいます!

また、時間をかけすぎるのも色落ちにつながるので、手早くすませるようにしましょう。

次に、水を取りかえながら押し洗いを繰り返します。

脱水のみ、洗濯機の一番弱い設定で1分ほど行うと効果的ですよ。

洗濯が終わったら

洗濯機の場合も、手洗いの場合も、洗濯機の脱水が終わったら浴衣を乾いたバスタオルではさんで、水分をとりましょう。

十分に水分をとったら、手でシワをのばし、ハンガーにかけて乾かします。

浴衣 干す

自宅で洗うメリットは、軽い汚れをすぐに落とせることです。

ただ、食べものなどの油性の汚れは落としきれないことが多く、シワや色落ち、型崩れの心配をしなくてはなりません。

せっかくの浴衣をダメにしてしまうかも…!

そういう不安がある人は、クリーニングのプロに任せるのが一番簡単で安心でしょう。

浴衣の保管方法は?

浴衣を押入れの中で保管する際は、湿度や害虫などに気を付けましょう!

カビや虫食いの被害に合わないためにも、下記のポイントをしっかりケアしてくださいね。

気を付けるポイント①:クリーニングでしっかり汚れを落としてから保管する

浴衣についた汚れや汗、化粧品などは、どれもそのままにしておくと、浴衣のシミや黄ばみ、カビの元になってしまいます。

汚れの種類も水性のものと油性のものとあり、自宅でできるケアでは手が回らないこともあります。

一度クリーニングに出して、プロの手でキレイにしてもらってから保管すれば安心です

浴衣がクリーニングから返ってくると、ビニール袋に入っていることがあります。

この場合は、浴衣をビニール袋から出しましょう。

ビニール袋は通気性が悪いので、保管している間にカビがはえてしまうことがあるので着物専用の包み紙のたとう紙に包みましょう。

たとう紙

たとう紙は和紙でできているから通気性がよく、浴衣を湿気から守ってくれます。

気を付けるポイント②:「本だたみ」にたたむ

浴衣はたたんでから保管しますが、洋服とは仕立て方が違うので、たたみ方も違います。

浴衣は基本的に本だたみと呼ばれる方法でたたみます。

本だたみ

キレイにたたむことで、シワをつけないで浴衣が傷むことなく保管することができます。

うまくたたむ自信がない人は、クリーニングに出せば本だたみされて返ってきます。

ビニールに包まれていたら、たたまれた浴衣が崩れないように出して、たとう紙に移しかえれば大丈夫です。

防虫剤を入れる場合は、浴衣に直接ふれないように、衣装ケースやタンスの端の方に置いておきましょう。

クリーニングに出した際はシミ抜きオプションをつけると保管力アップ

浴衣をクリーニングに出した際に、オススメなのがシミ抜きのオプションです。

浴衣を着ているときに、食べものをこぼしてしまい、シミになってしまうのはよくあることです。

自宅での洗濯ではなかなか落としきることができません。

クリーニングのオプションで、シミ抜きを付けると良い感じになりますよ!

プロのお店は、浴衣にできたシミ抜きの技術が優れています。クリーニングに出す時は、ぜひ頼んでみましょう。

浴衣のクリーニングにかかる料金相場はどれぐらい?

浴衣のクリーニングにかかる料金は、クリーニングの種類やお店によって変わってきます。

また、サービス内容によっても違いますので、自分にあったお店を選ぶことができます。

浴衣も帯も、それぞれ1,000円から3,000円くらいの料金設定をしているお店が多いようです。

同じチェーン店でも、店舗ごとに値段が違うこともあるので、事前に確認して、トラブルにならないようにしましょう。

意外な落とし穴?浴衣をクリーニングに出す際の注意点

クリーニングへ出す前の状態をしっかり覚えておきましょう!

浴衣をクリーニングに出す時は、事前に浴衣の状態をチェックしましょう。

破れているところや、ほつれているところはないか、どこにどんな汚れがあるのか。

メモを残したり、写真を撮ったりしておけば、クリーニングの仕上がりと比べることができます。

ほつれ

また、破損がある状態でクリーニングに出すと、破損がひどくなったり、断られたりすることもあるので注意が必要です。

もう一点、浴衣をぬれたままクリーニングに出さないようにしましょう。

浴衣がぬれていると、カビや色移りの原因になります。

特に、宅配クリーニングに出す時は、クリーニング店に届くまで時間がかかります。

浴衣がしっかり乾いた状態でクリーニングに出すようにしましょう。

浴衣をクリーニングに出した際にかかる日数は?

浴衣のクリーニングにかかる日数は、お店によって異なります。

店舗のお店なら3〜4日、宅配クリーニングのお店なら5日〜3週間くらいかかります。

浴衣期間

もし、急いでいる時は、店舗によっては即日仕上げや中2日程度の特急仕上げというサービスもあります。

ただ、汚れがひどい時などは時間がかかりますから、浴衣を着たあと早めにクリーニングに出しておけば安心です。

クリーニング後の注意点

仕上がりに問題がないか確認しておきましょう!

クリーニングにお願いした場合でも、シミや汚れが残っていることもあります。

返ってきた浴衣をしまう前に、仕上がりに問題がないか確認しましょう。

宅配クリーニングには、再仕上げというサービスがあります。

もし、クリーニングの仕上がりに納得できない時は、もう一度クリーニングを頼むことができるのです。

再仕上

ほとんどのお店で再仕上げは無料でやっています。

クリーニングに出した浴衣が戻ってきてから、だいたい1ヶ月以内なら無料で再仕上げをしてくれるので、宅配クリーニングを初めて使う人にも安心です。

心配な方はプロにお任せ!

自分で洗うのが心配な方、面倒な方はお店にクリーニングに出す方がいいかもしれません。

自分の家の近くで出すのでもいいですが、モノによってはお願いするお店を選んだ方がより良いと思います。

今の時代は、宅配クリーニングを利用すれば、自分の生活にあったお店を選んで使うこともできますので、是非候補にいれてみてくださいね。

着物・浴衣におすすめの宅配クリーニング店は?料金相場を徹底比較!

和服を日常的に着ることが無くなった現代で着物や浴衣を着る機会といえば、結婚式や二次会といったお呼ばれ、七五三や成人式等お祝い事、夏祭りと大事なイベントがほとんどだと思います。 大事な場面で着る服だから ...

続きを見る

目的別おすすめクリーニング店

人気記事

1

ユニクロのエアリズムは、汗を吸いやすく乾きやすいという画期的な機能を持ったインナー。 もともと「サラファイン」「シルキードライ」と呼ばれていた機能性インナーがAIRism(エアリズム)に統一されました ...

おすすめの布団クリーニングランキング 2

毎日使う「布団」は定期的に洗いましょう!その一番の理由は「汗とダニ」です。 もちろんご家庭でも乾燥機や天日干しでダニを駆除して、掃除機でダニの死骸をとることも出来ます! ただどれだけ頑張っても、布団の ...

3

「ダニってファブリーズやリセッシュで退治できそうだけど、実際本当に効果あるのかな?」 布団を始め、布類や消臭や除菌効果で有名なファブリーズやリセッシュ。 消臭がメインの効果といえども、「除菌効果がある ...

宅配クリーニングを徹底比較 4

掃除・洗濯・料理と家事はどれも大変で、洗濯一つとっても日常の洗い物や衣替えのクリーニングなどかなり手間暇かかってますよね。 クリーニング店に洗濯物を持っていくのも、持ち帰るのも地味に面倒です。 忙しく ...

5

子供はよく体調を崩します。咳き込んでいたのに、急に静かに寝てくれて安心していると、また、急に咳き込んで嘔吐してしまう事があります。 予知できない嘔吐やゲロは、衣服や布団をの汚してしまうので、パッニック ...

-着物・浴衣, 衣類クリーニング

Copyright© ふわぴか , 2024 All Rights Reserved.